本当は怖いHPC

HPC屋の趣味&実益ブログ

自作RPMでsubversion HEADのソースを使うためのTips

どちらかというとdirty hackなのかな。

仕事で、サーバー&開発環境で使うソフトウェアを自社ビルドしたものをRPMにまとめる作業をしてます。ローカルリポジトリを立ててyumでインストール可能にして幸せになりたい作戦です。

RPMの作り方についてはメモをまとめているんですが、Tipsということで。

specファイルで Source を指定するときには、HTTPで取ってこれるソースならURLを書くことができます。

Source:  http://xxxxxxx.com/foo/bar.tar.gz

というように通常は書きます。
今回は無条件にsvn HEADを毎回持ってきたかったのですが、svn co してくる機能はないようなので、以下のようにしてみました。

まず、該当する名前の空のディレクトリを固めたtar.gzをつくり、これをSOURCEに入れます。そして、%buildセクションで

%build
svn co --force http://xxxxxx..com/svn/foo/bar/trunk .
./configure ... (以下通常のビルド)

とします。
すると、%prepのフェーズでファイルが展開されディレクトリだけが生成され、そこにsvn HEADを流し込みビルドをすることができます。

【広告】