本当は怖いHPC

HPC屋の趣味&実益ブログ

UCXを試す(5)

←前回

uct_iface_attr_t の、capabilityに関する値を見ていきます。

ソース:

https://gist.github.com/keisukefukuda/153ec198cf234f0f5b3a43a044523e3a

出力:

Using rc/mlx4_0:1
    ib/mlx4_0
        component name: ib
        max alloc: 18446744073709551615
                  (17179869184[GiB])
        max reg: 18446744073709551615
                 (17179869184[GiB])
        rkey packed size: 16
        Devices:
            mlx4_0:1/rc
            mlx4_0:1/ud
iface_config of rc/mlx4_0:1
    device_addr_len = 3
    iface_addr_len = 1
    ep_addr_len = 4
    max_conn_priv = 0
    overhead = 7.5e-08
    bandwidth = 6.74572e+09
    latency = 1e-09 * x + 7e-07
    priority = 10

    attr.cap.put
        max_short = 88
        max_bcopy = 8192
        min_zcopy = 0
        max_zcopy = 1073741824 (=1024 [MiB])
        opt_zcopy_align = 512
        align_mtu = 2048
        max_iov = 6
    attr.cap.get
        max_bcopy = 8192
        min_zcopy = 65
        max_zcopy = 1073741824 (=1024 [MiB])
        opt_zcopy_align = 512
        align_mtu = 2048
        max_iov = 6
    attr.cap.am
        max_short = 87
        max_bcopy = 8191
        min_zcopy = 0
        max_zcopy = 8191 (=0 [MiB])
        opt_zcopy_align = 512
        align_mtu = 2048
        max_iov = 5
    attr.cap.tag.recv.min_recv = 0
    attr.cap.tag.recv.max_zcopy = 0
    attr.cap.tag.recv.max_iov = 0
    attr.cap.tag.recv.max_outstanding = 0
    attr.cap.tag.eager.max_short = 0
    attr.cap.tag.eager.max_bcopy = 0
    attr.cap.tag.eager.max_zcopy = 0
    attr.cap.tag.eager.max_iov = 0
    attr.cap.tag.rndv.max_zcopy = 0
    attr.cap.tag.rndv.max_hdr = 0
    attr.cap.tag.rndv.max_iov = 0

いろいろな値が取得できておもしろげです。

attr.cap という値は、device/transport layerの各種の上限・下限値(Capability)を示しています。

UCXにおける通信タイプは5種類あり、

  • get: 片方向通信 get
  • put: 片方向通信 put
  • am : Active Message
  • タグ付き通信
    • recv: Receiveをpostしておく非同期通信
    • eager: Eager通信
    • rndv: Randezvous通信

があります。この rc/mlx0:1 では、タグ付き通信のCapacityが全てゼロになっていますから、タグ付き通信はできないということだと思われます。Infinibandはタグ付き通信はネイティブにサポートしていないので、それを実装するのはもう1つ上の UCP レイヤだということになるかと思われます(タグ付き通信をネイティブにサポートしているネットワークは有るのだろうか…?)

ちなみに、Eager通信とRandezvous通信については、こちらの資料に解説があります さらに、それぞれの通信タイプにおいて、さらにメモリコピーの方法によって3つに分かれています。

  • short : 小さいデータを、通信ヘッダと一緒に一気に送ってしまう方法
  • bcopy : Buffered Copy=プログラムが通信しようとしたデータ領域は、一旦UCXの内部バッファにコピーされ、そこから通信される。
  • zcopy : Zero Copy=いわゆるRDMA

ちなみに、bandwidth = 6.74572e+09 となっています。このマシンはInfiniband FDR x 4 を搭載しているので、理論ピーク性能は 56Gbps * 0.96 = 53.76 [Gbps] のはずです。 6.74e+09 = 6.28 [GB/s] = 50.26 なので、まあだいたい合っていますね。UCXのソースを見ると、Extra headerの分だけ実行レートが下がっている計算になるっぽいです

次回から、いよいよ通信をしてみます

【広告】