本当は怖いHPC

HPC屋の趣味&実益ブログ

「三菱UFJ銀、独自の仮想通貨を開発中」というニュースについて

www.asahi.com

三菱東京UFJ銀行が,「仮想通貨」を発行するというニュースが出ていました. この件に関しては,現時点では新聞報道があるのみで,三菱東京UFJ銀行から公式の発表はありません.ちょっと感想を書きたいと思います.

「仮想通貨」としてのMUFGコイン

まず最初に述べておくと,個人的には,今回のMUFJコインが「仮想通貨であるかどうか」という定義の問題にはあまり興味がありません.

利用者から見ると,いわゆる「ポイント」とあまり変わらないように見えます.楽天ポイントSUICAのようなシステムに個人送金や海外での出金の機能を追加し,それをブロックチェーンを用いて実装することでコストを抑えてシステム構築を行うという趣旨のようです(ただし,一次ソースの朝日新聞の記事では「ブロックチェーン」を用いるかどうかについては言及がありません.)

個々の利用者の手元で「採掘」が行われるわけではないでしょう.コインの発行権はあくまで三菱東京UFJ銀行が握っているのですから,ハッシュ値の計算は同銀行の分散した計算サーバーが行うということになるでしょう.

個人間の送金

個人間の送金については,利用者目線から見ると多少の旨味があるという程度でしょう.三菱東京UFJ銀行の振込手数料について言えば,現時点で同一支店同士なら無料・同銀行の他店口座同士なら108円ですから,この108円が無料になることに相当すると考えられます.

期待が持てるのは,送金機能を第三者のアプリが実装できるかどうかという点です.これは仮想通貨と言うよりアプリの技術的仕組みの問題ではありますが,これが安全にできるのであれば利便性は一気に高まり画期的といえます.銀行系のAPIはマネーフォワードなどの一部業者に開示されているだけで,公開されているAPIというものはありません.

ただ,個人間の「送金」が容易に行えるというというのが現行法の範囲内で可能なのかどうかはよくわかりません.それは,既存のポイントシステムがあえて踏み込まなかった領域にどんどん踏み込むことになるからであり,法的にグレーな部分だからです.現金ではなく「ポイント」相当のものとはいえ,「1円=1コイン」の比率と換金性を保証しているMUFGコインの交換が自由に行えるとすれば,パチンコの換金システムと同じような気持ち悪さを感じることも確かです.

手数料と海外出金

あとは変換の手数料がどの程度になるかですが,まあこれは合理的な程度に安ければ問題は無いでしょう.ただ,ビットコインのように,国際送金や現地通貨引き出しが画期的に安いということにはならないと思います.

以前にも指摘しましたが,現在のビットコイントランザクションが格安で行えるのは,各国で「通貨」の扱いを受けていないことによって法規制がゆるく,安全性が完全には保証されていないことによってコストが削減され,その分のリスクを利用者が引き受けていることによると思います.必ずしても仮想通貨だから安い,ブロックチェーンだから安い,ということではありません.確かにMUFG内でのサーバー代は節約できると思いますが,海外での現地通貨引きだしがMUFG内で完結しているわけではないはずなので,MUFG内部でのコスト削減分だけが安くなるということでしょう.手数料全体に占める割合はそれほど多くないと想像します.

確かに銀行間のトランザクションにおいてもブロックチェーン技術を使えばシステムコストは安くなるでしょうが,現状のブロックチェーンをそのまま使うだけでは現在/将来の送金トランザクションを,満足できるレイテンシ・スループットで処理することはできないと思われます.ですから(言い方は悪いが)現状では「安かろう悪かろう」の状態であって,技術的には発展途上であるというのが冷静な見方だと思います.もちろん将来的にはDisruptive Technologyであるとは思うわけですが.

MUFGコインの話に戻ると,もし海外での現地通貨換金の手数料が劇的に安くなるのであれば,それは同銀行の持ち出しになるか,円→MUFGコインの変換手数料に転嫁されるというだけな気がしますが…

銀行の内部技術としてのブロックチェーン

ビットコイン&ブロックチェーン研究所」のブログでも言及されているように,どちらかと言えば銀行の内部システムの実装手法としてのブロックチェーン技術の利用の方が話しのメインなのではないかと邪推しますね.朝日新聞の記者が,一連の取材の中で一般消費者にわかりやすい(あるいはその記者自身にとってわかりやすかった)コインの話を「仮想通貨」というセンセーショナル(?)なタイトルで記事にした,という方が事実に近い気がします.なんとなく.

【広告】