本当は怖いHPC

HPC屋の趣味&実益ブログ

うはwwwww Grass言語わかんねwwwww ワロタwwww

ちょっと草植えときますね型言語 Grass

    _, ._
  ( ・ω・) んも〜
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wvwwWWwvwwWwwvwwwwWWWwwWw

wWWWWWWwwwwWwwvwWWwWwwvwWWW 

Grassとは

Grassは、λ計算をベースにした、スタック型の「ちょっと草植えときますね型」言語wwwwwww。使える文字は「w」「W」と「v」だけwwww。ちょwwwおまwwwwおkwww

1日くらい触ってみたけどwwww、わっかんねえwwww。わかんないというか、Grass言語のプログラミングは置いておいてwww、とりあえずインタプリタを書いてみようとしたんだけどwwwwwww


ちょっと恥を忍んでwwwwwわからないところを書いてみるwwwwうはwww

Grassのわからないところ

関数定義の時の、先頭の「w」の個数がその関数の引数の個数を表すってことだけどwwwww。λ計算の関数は、引数1つじゃないのwww?Rubyの実装wwwを見たら、ここのところは引数の個数分だけ再帰的にλ抽象で囲んでるみたいだけどwwwwww、これってカリー化してるってことだよねwwwww。でも、どちらにしても関数適用では引数一つしか渡せないんじゃ…wwww。スタックに積むってこと?わかんねぇwwww


もう少しオリジナルのRuby実装wwwを追ってみるwwwww。ってか、λ計算を理解していないwwww


λ計算の本格的な勉強wwwwとGrassプログラミングへの挑戦wwwwは、処理系書いてからwww。うはwwww順番が逆だってwwwww。でも、どちらにしろ引数のこと理解しないとプログラム書けないしwwww。


うわーだめだwwwww俺知識なさすぎwwww恥ずかしいwwww

Grassを勉強してどうするのかというと

なんでGrassをやろうと思ったのかというと、今書いているScheme処理系で、バイトコードインタプリタが少し動き始めたwwwから、そのテスト用にGrass→俺VMコンパイラを書こうと思ったわけwwwww


でも、λ計算おもしれぇwwwwwうぇwwww

【広告】